top of page

神事・祭事

​春
祈年祭

春は大祭のひとつ、祈年祭が執り行われます。

今年の五穀豊穣を祷ります。

別名「としごいのまつり」と云われ「とし」は米の美称、「こい」は祈りや願いを意味しています。

秋に行われる新嘗祭とは対の関係を成しています。

​巫女の舞を通して春の訪れを感じることができました。

​夏
盆祭り

鳥取神社の夏の盆祭り、子供会主導による山車曳きの様子です。

山の神は田の神とも言われ山を伝う水が稲を育て、生命を育む事から、五穀豊穣や子孫繁栄を祈るために代々執り行われてきました。

拝殿でお清めを済ませた子供達は「神の使い」となり、山車の太鼓や鉦の囃子で、神社の神や地元の人々に山の神を迎え入れたことお知らせします。

毎年無事お米が穫れること、子供達やその家族が健康でいられること、そんな何気ない毎日を積み重ねられることに感謝の意を表す貴重な時間です。

​休憩時間の食事はもちろんおむすびです。老若男女和気藹々と楽しんでいました。

当サイトの文章及び画像の転載、無断使用を禁止いたします。

©2024 鳥取神社. Powered and secured by Wix

  • Instagram
bottom of page